ページの先頭です。
本文へジャンプする。
サイト内共通メニューここまで。

イベント情報(2023年度)

2023年度中小企業シンポジウム

2023年07月27日更新

開催結果報告

写真
  • 参加人数:82 名(来場:21 名、Zoom:61 名)
  • 今年7月14日に、2023 年度中小企業シンポジウム「これから始める事業承継~具 体的な流れと近時の問題点~」を開催しました。日本の中小企業の多くが、代表者の 高齢化により世代交代の問題を抱えているなか、いかに事業の引継ぎを行っていくかは最大の関心事かと思われます。本シンポジウムでは、事業承継支援事例を題材に、事業承継の方法の選択や手続きの流れ、特に押さえておくべきポイント等を、神奈川中小企業団体中央会事業承継コーディネーターの木村秀文氏にご解説いただくとともに、各手続きのなかでも最も複雑な株式の引継ぎに関する注意点を、東京都多摩地域事業引継ぎ支援センター統括責任者補佐を務められる第一東京弁護士会会 員の岩崎紗矢佳弁護士にご解説いただきました。
  • 新型コロナの5類引下げもあり、当日は会場参加とウェビナー参加の併用で開催す ることができました。企業の皆さまのほか、中小企業関連団体の方々にも多数ご参加いただくなど、有意義なシンポジウムとなりました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
 

これから始める事業承継~具体的な流れと近時の問題点~

 

  事業承継は、多くの中小企業で喫緊の課題となっています。あなたも、事業の引継ぎをしないといけないと気になっているのでは?でも、日常業務が忙しく、後回しにしてしまっていないでしょうか。

  このシンポジウムでは、前半は事業承継の実例を解説し、事業承継がどのように行われるかという具体的な流れを解説します。また、後半は、事業承継で問題となる株の引継ぎの注意点について、事業承継・引継ぎ支援センターの統括責任者補佐でもある弁護士がわかりやすく解説します。今年度は会場・Zoom 併用のハイブリット開催です。

 

日時

2023 年 7 月 14 日(金)

14:00~16:00

場所

神奈川県弁護士会館5階 ABC 会議室 または

Zoom ウェビナー (ハイブリッド開催)

申込方法

会場参加は申込不要(定員 100 名)

Zoom ウェビナー(定員 500 名)による参加の場合は事前申込制

<Zoom ウェビナー申込方法>

2023 年7月7日までに以下のURLよりお申し込みください。登録すると返信メールが届きます。

【URL】

https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_FgWr2eQnRN-LdcCd5nfp5g#/registration

参加費・入場料

無料

お問い合わせ先

神奈川県弁護士会 業務課

TEL:045-211-7705(平日 9:00~17:00)

会場参加の場合
の注意事項

会場の定員は 100 名です。定員を超える来場者がいらっしゃった場合は入場をお断りする可能性がございますのでご容赦ください。

来場者の人数管理のため、ご芳名をいただく予定にしております。この個人情報は、本セミナーに関する管理の目的のみに用います。

ウェビナー参加の
場合の注意事項

■本セミナーへのご参加には以下の機材および環境が必要です。

・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネットに接続して Zoom を利用できる機材

・インターネットをご利用いただける環境

※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンは Wi-Fi に接続してご利用ください。

 

■Zoom ウェビナーについて

・Zoom ウェビナーへの参加にあたり、Zoom 上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。

・Zoom については、Zoom サービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。

Zoom サービス規約

・参加を希望される機材で Zoom のインストールをお願いいたします。

Zoom インストール

・イベント前日までに下記リンクより Zoom の利用が可能であるかテストいただくことを推奨します。

ミーティングテスト

※Zoom ウェビナーのサービス・機能等に関するサポートは致しかねます。

 

■当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずセミナーを中止する可能性があります。また、PC 環境・通信状況等の不具合については当会では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。

 

 

※神奈川県弁護士会では、当イベントの内容を記録し、また成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影及び録音を行っております。撮影した写真・映像及び録音した内容は、当会の広報誌や書籍、DVDのほか、ホームページ、パンフレット等に使用させていただくことがあります。

 
 
本文ここまで。